オリオンをなぞる(UNISON SQUARE GARDEN)
前回記事が『オリオン』だったので、今回はそれをなぞってみようと思います(笑)
とことで、『オリオンをなぞる』についての簡単な感想をば(´・ω・`)
とことで、『オリオンをなぞる』についての簡単な感想をば(´・ω・`)
前提:あくまで「TIGER & BUNNY」のオープニングテーマとして捉えての感想となります。
同じ“オリオン”をタイトルに入れながらも、前回紹介した一曲とは対照的で、アップなテンションの一曲です。そのこともあり、最初に「TIGER & BUNNY」のオープニングとして聴いた時は、何を言っているのか正直あまり聴きとれませんでした(笑)
実際歌詞を見てみても、様々なワードの繋がりの流れがあまり理解できないのですが、それでもとてもいい曲だと感じられます。
アニメのOP曲として、作品にマッチしている疾走感がとてもいいです。また、歌が非常に印象に残るのもいいです。“半信半疑あっちこっち”の部分なんかまさにそうだと言えますね。
曲を楽しむことで作品を楽しめるですとか、作品を楽しむことで曲を楽しめるということはテーマ曲としての大きな特徴だと思います。これはまさにそれに当てはまると断言できるほど、作品と曲との関係性が非常に良いですね。
オープニング曲として活きることはもちろんのこと、クライマックスシーンでも輝きを発しそうなとても素敵な曲です。今後も「TIGER & BUNNY」とともにこの歌を楽しみたいと思います^^
おまけ。(むしろ本題?)
前回はオリオン座が冬の星座であるという話をしましたね。とことで、今回はオリオン座周辺の冬の星空のお話をさせていただきます。
人によっては、星座の名前は聞いたことがあっても、その形が分からないというケースが割と多いのではないでしょうか。それこそオリオン座や北斗七星くらいしか知らない方もけっこういるはず。何だかんだ言って私もそんなものです(笑)
ですから、普段星を見ない私のような人間は、冬はオリオン座を中心にその付近の星を楽しむのがいいかと思います。
前回も簡単に紹介させていただきましたが、最もわかりやすいのは冬の大三角を構成する三つの星。オリオン座のベテルギウスを一角とするそれは、オリオン座の東にプロキオン、東南にシリウスがあるのでわかりやすいかと思います。
オリオン座のやや北西にはアルデバラン。それと北極星の間にはカペラがあり、そこから東に辿るとふたご座を象徴するカストルとボルックスが隣接しています。これらの星にオリオン座のリゲルを加えた星々(カストルを除く)は冬のダイヤモンドと呼ばれ、大きく綺麗に夜空を見れることと思います。ここまで見つけるとちょっとした達成感も感じられるのではないでしょうか。
ともかく、冬の星を見るにはまずオリオン座から。それをきっかけに夜空を楽しめると素敵ですね^^

にほんブログ村
同じ“オリオン”をタイトルに入れながらも、前回紹介した一曲とは対照的で、アップなテンションの一曲です。そのこともあり、最初に「TIGER & BUNNY」のオープニングとして聴いた時は、何を言っているのか正直あまり聴きとれませんでした(笑)
実際歌詞を見てみても、様々なワードの繋がりの流れがあまり理解できないのですが、それでもとてもいい曲だと感じられます。
アニメのOP曲として、作品にマッチしている疾走感がとてもいいです。また、歌が非常に印象に残るのもいいです。“半信半疑あっちこっち”の部分なんかまさにそうだと言えますね。
曲を楽しむことで作品を楽しめるですとか、作品を楽しむことで曲を楽しめるということはテーマ曲としての大きな特徴だと思います。これはまさにそれに当てはまると断言できるほど、作品と曲との関係性が非常に良いですね。
オープニング曲として活きることはもちろんのこと、クライマックスシーンでも輝きを発しそうなとても素敵な曲です。今後も「TIGER & BUNNY」とともにこの歌を楽しみたいと思います^^
おまけ。(むしろ本題?)
前回はオリオン座が冬の星座であるという話をしましたね。とことで、今回はオリオン座周辺の冬の星空のお話をさせていただきます。
人によっては、星座の名前は聞いたことがあっても、その形が分からないというケースが割と多いのではないでしょうか。それこそオリオン座や北斗七星くらいしか知らない方もけっこういるはず。何だかんだ言って私もそんなものです(笑)
ですから、普段星を見ない私のような人間は、冬はオリオン座を中心にその付近の星を楽しむのがいいかと思います。
前回も簡単に紹介させていただきましたが、最もわかりやすいのは冬の大三角を構成する三つの星。オリオン座のベテルギウスを一角とするそれは、オリオン座の東にプロキオン、東南にシリウスがあるのでわかりやすいかと思います。
オリオン座のやや北西にはアルデバラン。それと北極星の間にはカペラがあり、そこから東に辿るとふたご座を象徴するカストルとボルックスが隣接しています。これらの星にオリオン座のリゲルを加えた星々(カストルを除く)は冬のダイヤモンドと呼ばれ、大きく綺麗に夜空を見れることと思います。ここまで見つけるとちょっとした達成感も感じられるのではないでしょうか。
ともかく、冬の星を見るにはまずオリオン座から。それをきっかけに夜空を楽しめると素敵ですね^^

にほんブログ村
スポンサーサイト