コメントについて(´・ω・`)
はぁーい、ホラーが大の苦手な方、照久です(´・ω・`)ノ
特にこれといった話ではないのですが、今回はブログのコメントについてのお話をします。
特にこれといった話ではないのですが、今回はブログのコメントについてのお話をします。
ブログを始めて2年半とか…なんかもうそれ以上。最初は暇つぶしとして始めたのですが、コメントは何だかんだ言ってモチベーションを大きく左右するものだということを実感しました。特にプラスに働く場合の作用が大きく、それがよそ様にお邪魔させていただくきっかけにも繋がったという点ではいい経験になったと思います。
私のブログの場合はアニメにしろサッカーにしろあらすじ形式でおこなっているため、我ながらコメントしづらい気がします。
それでもしてくれるお方がいらっしゃると、それだけで嬉しいものなんですよね。だからほとんど全部のコメントが嬉しいのは当然なのですが、その中でも私の中で特別嬉しいコメントはこれまでにいくつかありました。
具体的には言いませんが、まだほとんどコメントがない時に接触してきてくれた方のこと。感慨深いものでした。あとそれとは別に私の存在を認識している、そういったコメントをいただいた時がまた嬉しく、その後も続けていこうかなーと思えました。
最上に印象的なのは、私の言葉が心に残っていると言ってくださったコメントです。やるべきことを見つけたその方の心に、何かしら良い方向へ影響を与えられたのだと考えたら非常に光栄に思います。
これでこの世に未練はない。そんな成仏してしまいそうな気分を感じることができ、もういつ逝ってもいいなーという気楽な気持ちで臨むことができています。
とことで、今後は今まで以上にマイペースに。
そんなノリで続けていきつつ、また自分も多くの場所でコメントを書き込むことができたらと思う今日この頃なのでした(´・ω・`)
私のブログの場合はアニメにしろサッカーにしろあらすじ形式でおこなっているため、我ながらコメントしづらい気がします。
それでもしてくれるお方がいらっしゃると、それだけで嬉しいものなんですよね。だからほとんど全部のコメントが嬉しいのは当然なのですが、その中でも私の中で特別嬉しいコメントはこれまでにいくつかありました。
具体的には言いませんが、まだほとんどコメントがない時に接触してきてくれた方のこと。感慨深いものでした。あとそれとは別に私の存在を認識している、そういったコメントをいただいた時がまた嬉しく、その後も続けていこうかなーと思えました。
最上に印象的なのは、私の言葉が心に残っていると言ってくださったコメントです。やるべきことを見つけたその方の心に、何かしら良い方向へ影響を与えられたのだと考えたら非常に光栄に思います。
これでこの世に未練はない。そんな成仏してしまいそうな気分を感じることができ、もういつ逝ってもいいなーという気楽な気持ちで臨むことができています。
とことで、今後は今まで以上にマイペースに。
そんなノリで続けていきつつ、また自分も多くの場所でコメントを書き込むことができたらと思う今日この頃なのでした(´・ω・`)
スポンサーサイト